日本医学会分科会利益相反会議

トップページへ戻る

議事要旨

日本医学会COIマネージメント研修セミナー

COI指針の違反事例から学ぶ事後対応マネージメント

水谷 修紀(東京医科歯科大学副学長/産学連携本部長)

 COI指針違反には背後に研究不正が隠れている複合型違反と隠れていない単独型COI違反に分けて考えることが重要である。その意味で事例の分析には、臨床研究の実施に係る研究者自身および組織としての研究管理体制など、研究の公正性に関する視点を忘れてはならない。講演では違反事例を通していくつかの事後対応事例を紹介した。COI違反に対して私たちは謙虚に反省して、改善・改革に向けての継続的な取り組みが必要で、それによって、研究の質と信頼性を今後確保していく必要があるだろうと思われる。
 特にCOI指針違反事例の対応では、施設と学会との情報共有化と連携が大変重要だろうと思われる。施設・学会は違反事例に対しては、深刻度に応じて調査委員会、倫理委員会の審議を経て、施設長、学会理事長の責任の下に最終的な対応措置を決定する。
 とはいえCOI指針違反への対応というのは、適切なマネージメントによる事前の防止策が最も重要で、さらにまた、臨床研究に携わる研究者のCOIに関するリテラシーにやはり不足している部分がたくさんあると思われる。早急に教育研修体制を整備することによって、継続的な意識改革を求めていく必要があるだろう。

スライド資料(PDF/1.02MB)