付表1 日本語表記のゆれ
本辞典で採用した表記法 | その他の表記法 | 備考 | 対応する英語の例 |
---|---|---|---|
1.漢字とかなの選択(漢字を選択したもの) | |||
橈骨 | とう骨 | radius | |
腓骨 | ひ骨 | fibula | |
篩骨 | し骨 | ethmoid | |
踵 | かかと | ancle | |
瞳 | ひとみ | pupile | |
睫毛 | まつげ | ||
鼠径部 | そ径部、鼡径部、鼠蹊部 | inguinal region | |
癌 | がん、ガン | cancer | |
罹患 | り患 | sickening | |
産褥 | 産じょく | postpartum period | |
褥瘡 | じょくそう | decubitus | |
骨粗鬆 | 骨粗しょう | osteoporosis | |
疥癬 | かい癬、かいせん、 | scabies | |
鵞口瘡 | がこう瘡 | thrush | |
癬 | せん | ||
胼胝 | べんち | callus | |
聾 | ろう | deaf | |
叢 | そう | plexus | |
顔貌 | 顔ぼう | face | |
躁病 | そう病 | mania | |
覚醒 | 覚せい | wakefulness | |
莢 | さや | ||
連鎖 | れんさ、レンサ | ||
咳 | せき | cough | |
痰 | たん | sputum | |
蔓 | つる | ||
嚢 | のう、![]() |
「嚢」には異体字「![]() |
cyst |
咀嚼 | そしゃく | ||
充填 | 充てん | ||
嚥下 | えん下 | swallowing | |
嗜眠 | し眠 | ||
壊死 | え死 | necrosis | |
瀉血 | しゃ血 | ||
弛緩 | し緩 | ||
蕁麻疹 | じんま疹 | urticaria | |
子癇 | 子かん | eclampsia | |
粥状 | じゅく状 | ||
脆弱 | ぜい弱 | ||
米糠 | 米ぬか | ||
頤 | おとがい、 | ||
瘻 | ろう | ||
遮蔽 | 遮へい | ||
蚊 | カ | ||
鋏 | はさみ | scissors | |
篩 | ふるい | sieve | |
櫛 | くし | ||
塹壕 | ざんごう、ざん壕 | trench | |
煤煙 | ばい煙 | smoke | |
可塑性 | 可そ性 | plasticity | |
纏絡 | てん絡 | wrapping | |
鰓 | えら | 鰓呼吸 branchial respiration | gills |
檻 | おり | ||
燻煙 | くん煙 | ||
吃る | どもる、訥る | stutter | |
孵化 | ふ化 | hatching | |
暗渠 | 暗きょ | ||
嬰児 | えい児 | infant | |
趨勢 | すう勢 | trend | |
剽窃 | ひょうせつ | plagiarism | |
2.漢字とかなの選択(一部または全部にかなを選択したもの) | |||
うつ病 | 鬱病 | depression | |
うっ血 | 鬱血 | congestion | |
せん妄 | 譫妄、せんもう | delirium | |
ざ瘡 | ![]() |
日本皮膚科学会は「![]() |
acne |
びらん | 糜爛 | ||
てんかん | 癲癇 | epilepsy | |
らい菌 | 癩菌 | ||
くる病 | 佝僂病 | ||
びまん性 | 瀰漫性、び漫性 | diffuse | |
るいそう | 羸痩、るい痩、羸![]() |
「痩」に異体字「![]() |
emaciation |
くも膜 | 蜘蛛膜 | ||
くる病 | 佝僂病 | ||
らせん | 螺旋、ラセン | ||
う歯、う食 | 齲歯、齲食 | ||
ひょう疽 | ![]() |
||
きぬた骨 | 砧骨 | ||
そ嚢 | ![]() |
||
あい気 | ![]() |
||
あえぎ | 喘ぎ | gasping | |
よう | 癰、 | ||
せつ | ![]() |
||
カキ | 牡蠣 | ||
ツタ | 蔦 | ||
ウルシ | 漆 | ||
タバコ | たばこ、煙草 | ||
いぼ | 疣、イボ | 皮膚疾患としては「疣贅」を用いる | |
よこね | 横痃 | bubo | |
ヨウ素、ヨード | 沃素、よう素 | 「トリヨード」のように、モノ、トリなどがつく用語、ヨードチンキのように慣用語となっている用語以外はヨウ素を使う | |
イオウ | 硫黄、いおう | sulfur, sulphur | |
シュウ酸 | しゅう酸、蓚酸 | ||
タンパク質 | たんぱく質、蛋白質 | protein | |
ショ糖 | 蔗糖 | sucrose | |
アヘン | 阿片 | opium | |
デンプン | でん粉、澱粉、殿粉 | ||
ヒ素 | ひ素、砒素 | ||
3.漢字の略字体の選択 | |||
頚 | 頸 | neck | |
躯 | ![]() |
||
痩 | ![]() |
||
弯 | 彎 | ||
鹸 | ![]() |
||
噛 | ![]() |
||
掻 | ![]() |
||
撹 | 攪 | ||
鼠 | 鼡 | 第2版では「鼡」を用いたが、一般社会で使われる「鼠」とした | rat |
4.漢字の異体字の選択 | |||
靱帯 | 靭帯 | ligament | |
腟 | 膣 | 一般社会では「膣」が多く使われている | vagina |
嚢 | ![]() |
cyst | |
鉤 | 鈎 | hook | |
苺 | 莓 | strawberry | |
5.同音漢字による置き換え | |||
交差(交叉) | 交叉 | 一般社会では「交差」が定着しているが、医学的には神経が交叉するような場合には、「交叉」とした。また三叉神経は当然「三叉」とする。 | cross |
関数 | 函数 | function | |
線維 | 繊維 | 一般社会では繊維が使われている | fiber |
線毛 | 繊毛 | ただし、「繊毛虫」は、「繊毛」を用いる | |
回虫 | 蛔虫 | ||
洗浄 | 洗滌 | ||
包帯 | 縫帯 | ||
奇形 | 畸形 | ||
食欲 | 食慾 | ||
骨格 | 骨骼 | ||
死体 | 屍体 | ||
仙痛 | 疝痛 | ||
片頭痛 | 偏頭痛 | ||
殿部 | 臀部、でん部 | ||
弯曲 | 湾曲 | 一般社会では「湾曲」が使われている | |
振戦 | 震顫 | ||
掻痒 | ![]() |
日本皮膚科学会は「![]() |
itching |
陥入 | 嵌入 | ||
間欠 | 間歇 | intermittent | |
6.異なった用語のあるもの | |||
副甲状腺 | 上皮小体 | parathyroid | |
精巣 | 睾丸【旧】 | testis | |
精巣上体 | 副睾丸【旧】 | ||
蜂巣炎 | 蜂窩織炎 | ||
腫瘍 | 新生物 | neoplasm | |
認知症 | 痴呆【旧】 | 日本精神学会と日本神経学会は「認知症(痴呆)」としている。 | dementia |
統合失調症 | 精神分裂病【旧】 | schizophrenia | |
精神遅滞【神経】、知的障害【小児】 | 精神薄弱【旧】 | 一般社会では「知的障害」が使われている | mental retardation |
精神科病院 | 精神病院【旧】 | 2006年の法律改正による | mental hospital |
色覚異常 | 色盲【旧】 | color vision defect | |
ハンセン病 | らい病【旧】 | Hansen’s disease | |
ハンチントン病 | ハンチントン舞踏病【旧】 | それ以外の「舞踏」のつく用語は容認 | Hunchinton’s disease |
非結核性抗酸菌 | 非定型抗酸菌 | nontuberculous bacterium | |
アミロイドーシス | アミロイド症 | この他 -osis で終わる多くの代謝性疾患があるが、現段階では統一が困難である。 | amyloidosis |
・・弁閉鎖不全 | ・・弁逆流 | 英語では、regurgitation(逆流) が使われているが、日本語は閉鎖不全(insufficiency) が使われている | regurgitation, insufficiency |
受容体 | レセプター | receptor | |
腎尿路生殖器系 | 尿路性器系 | urogenital system, genitourinary system | |
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT) | グルタミン酸ピルビン酸トランスフェラーゼ(GPT)【旧】 | alanine aminotransferase | |
アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST) | グルタミン酸オキサロ酢酸トランスフェラーゼ(GOT)【旧】 | aspartate aminotransferase | |
7.英語の日本語読みの表記法(人名は除く) | |||
アンドロゲン | アンドロジェン | androgen | |
エストロゲン | エストロジェン | estrogen | |
インスリン | インシュリン | insulin | |
ポリープ | ポリプ | polyp | |
アンギーナ | アンギナ | angina | |
・・パチー | ・・パシー | 例:ミオパチー、ニューロパチーなど | --pathy |
ジストニア | ジストニー | dystonia | |
アテトーシス | アテトーゼ | athetosis | |
ミオトニア | ミオトニー | myotonia | |
ジスキネジア | ジスキネジー | dyskinesia | |
コンジローマ | コンジローム | condyloma |