トップページへ戻る

第6回研究倫理教育研修会(不開催)
テーマ:「社会に向けた医学系学会の役割と責務」
開催日時:2020年5月19日(火曜日)13:00~16:35(新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため不開催)
開催場所:日本医師会館 大講堂
対象:日本医学会分科会の倫理委員会、診療ガイドライン検討委員会、編集委員会、利益相反委員会の代表者またはそれに準ずる者(1分科会5名以内)
主催:日本医学会連合研究倫理委員会、日本医学会連合診療ガイドライン検討委員会、日本医学雑誌編集者組織委員会、日本医学会利益相反委員会
プログラム
座長:市川家國(日本医学会連合研究倫理委員会委員長)
南学正臣(日本医学会連合診療ガイドライン検討委員会委員長)
北村 聖(日本医学雑誌編集者組織委員会委員長)
曽根三郎(日本医学会利益相反委員会委員長)
- 開会挨拶
門田守人(日本医学会長)
- 医学雑誌編集ガイドラインの改定について:進捗状況の報告
北川正路(東京慈恵会医科大学学術情報センター課長)
- オンラインジャーナルからオープンサイエンスへ:医学図書館の現状と課題
福井次矢(聖路加国際病院院長/日本医学図書館協会会長)
- 診療ガイドライン策定にかかる質と信頼性の確保:基本的な考え方
中山健夫(京都大学大学院医学研究科健康情報学教授)
- 我が国の診療ガイドライン策定の現状と今後の課題
南学正臣(東京大学大学院医学系研究科腎臓内科学/内分泌病態学教授)
- 日本医学会COI管理ガイドライン改定のポイント
植木浩二郎(国立国際医療研究センター糖尿病研究センター長)
- 医学系学会におけるinstitutional COI開示と管理のあり方
曽根三郎(徳島大学名誉教授/徳島市病院局事業管理者)
- 臨床研究法の課題
永井良三(自治医科大学学長)
- ゲノム・医学系指針の見直しの現状
徳永勝士(国立国際医療研究センターゲノム医科学プロジェクト戸山プロジェクト長)
- 学術集会への演題応募における倫理的手続きに関する共通指針
小野 稔(東京大学医学部附属病院心臓外科教授)
- 総合討論
- 閉会挨拶
門脇 孝(日本医学会副会長)