日本医学会分科会
No.17
日本内科学会
The Japanese Society of Internal Medicine(JSIM)
代表者
理事長:南学 正臣(東京大学大学院教授・腎臓内科学・内分泌病態学)
日本医学会評議員
四柳 宏(東京大学医科学研究所教授・感染症内科学)
日本医学会連絡委員
髙橋 裕樹(札幌医科大学医学部教授・免疫・リウマチ内科学)
事務局所在地
〒113-8433
東京都文京区本郷3-28-8 日内会館
Tel:03(3813)5991(代) Fax:03(3818)1556
E-mail:naika@naika.or.jp
学会ホームページ
会員数
121,478名(医師121,478名)
(2024年4月30日現在)
会費
9,000円
機関誌
日本内科学会雑誌(毎月発行、年13冊。うち1冊は年次講演会プログラム号。118,000部)
Internal Medicine(電子ジャーナルのみ(毎月1日・15日掲載))
法人格の有無
一般社団法人(2013年2月1日)
学会設立年
1903年
医学会加盟年
1906年
事業報告・事業予定
【2022年度事業報告、2023年度事業予定(総会・その他)】
第51回内科学の展望は2023年12月3日、益崎裕章(琉球大学)会長の下で那覇市・那覇文化芸術劇場なはーとにて開催。第121回総会・講演会は2024年4月12日~14日、渥美達也(北海道大学)会長の下で東京都・東京国際フォーラムにて開催。地方会は全国10支部で年間35回開催。第52回内科学の展望を2025年1月19日、吉治仁志(奈良県立医科大学)会長の下で奈良市・なら100年会館にて開催の予定。第122回総会・講演会は2025年4月18日~20日、竹原徹郎(大阪大学)会長の下で大阪市・大阪国際会議場、他にて開催の予定。地方会は全国10支部で年間35回開催の予定。
教育・生涯教育活動等
【教育・生涯教育活動】
講演会時:教育講演を企画している
生涯教育講演会:Aセッション、Bセッション、Cセッションに分かれ各1回ずつ計3回開催。全国10支部の主催で年22回開催。
その他にセルフトレーニング問題の実施、教育コンテンツのweb配信など行っている。
認定・専門医制度等
【認定・専門医制度】
日本内科学会専門医制度(1968年10月発足、2018年4月より新しい内科専門医制度を実施)。総合内科専門医の認定は、1973年度より、新しい内科専門医制度による機構専門医の認定は2021年度より実施している。また、認定内科医の認定は、2021年度を以って終了。
事務局責任者・担当者
三浦 隆(事務局長)